※日本共産党茅ヶ崎東後援会ニュース2025年11月号から

こんにちは!
やっと秋になりましたね?♪
自転車を漕いでいても風が心地良いし、汗も滝のようにはかかないし、気持ち良い季節になりました。
皆様の普段の移動手段は主に何ですか?
私は自動車免許を持ってないのでバスや電車を使うことがほとんどです。でも、雨や強風でも無い限り、市内はなるべく自転車を使うようにしてます。SDGsを意識して、というより節約です(笑)
私が自転車を乗り始めた子どもの頃に住んでいたところは平地で、道路幅もそこそこあり、割と真っ直ぐな道が多くて、車に注意するとしたら交差点くらいなものでした。
そのあと住んだ所は横須賀の山の上以外はどこも自転車でスイスイ行ける土地ばかり。だから茅ヶ崎に引っ越してきて、自転車走行中ヒヤヒヤすることが増えたのには驚きました。
デコボコだし狭いし蛇行してるし夜は暗いし!
ひかれるー! ぶつかるー! わーっ! あぶない、きゃー! と内心で叫ぶ回数が増えました。
特に最近は自転車のルールが変わったので余計に冷や汗をかくことが増えた気がします。
例えば道路の左側、車道を走っていると逆走自転車と正面衝突しそうになったり、無灯火自転車にぶつかりそうになったり。ご存知の通り自転車は二段階右折しなくてはならないのですが、待機中に車がスレスレを通るので割と怖いです。
皆様は自転車に乗っていてヒヤッとしたことありませんか?
茅ヶ崎の道路は自転車も歩行者も自動車も通る場所が分かれていないところが多くあります。
細いだけでなく、道幅が急に広くなったり狭くなったり、曲がりくねって危ないですよね。デコボコな路面は自転車走行中に転倒しやすく、自動車や歩行者との接触事故にもつながります。
市民の要望は黙っていては届きません。街灯が必要、カーブミラーを設置してほしい、デコボコで危ない等々、「こんな小さなことで電話していいのかな」なんて遠慮せず、市役所に電話やメールしてみてくださいね。
茅ヶ崎市議会議員
今井 理華
