しんぶん赤旗2023年1月16日(月)掲載記事 岸田政権による敵基地攻撃能力の保有と大軍拡・軍拡増税の動きをめぐり、世論の変化が起き始めています。 TBS系JNN世論調査(7、8両日実施)では、防衛費(軍事費)増額の …
カテゴリーアーカイブ: しんぶん赤旗
岸田・大軍拡に異議次々
敵基地攻撃能力 自民重鎮が批判
しんぶん赤旗2023年1月10日(火)掲載記事から pdf 河野元総裁「転換あり得ない」古賀元幹事長「専守防衛逸脱」 敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有など安全保障政策の大転換に踏み切った岸田文雄政権に対し、自民党重鎮か …
ジェンダー平等 地域から
しんぶん赤旗 2023年1月9日(月)掲載記事から pdf ジェンダー平等の日本をどう実現していくのか。春の統一地方選では各党の政治姿勢とともに地方政治の場での具体的な取り組みが問われてきます。日本共産党は、女性も男性 …
学校給食無料化「当たり前」に
しんぶん赤旗2023年1月5日(木)から 「母子家庭の母親がバイトをひとつ減らして子どもと触れ合う時間が持てるようになった」「月に1度、家族で外食するようになった」。群馬県では学校給食無料化の自治体が広がり、コロナ禍と …
絵手紙 しんぶん赤旗12月28日読者の広場から
平和主義が日本の役割 浜矩子さん
しんぶん赤旗2022年12月26日(月)に掲載 安保3文書閣議決定 各界抗議〈続報〉同志社大学教授 浜 矩子(はま のりこ) さん平和主義が日本の役割 安保3文書に書かれているのは安全保障政策の大転換です。「専守防衛」 …
給食費の無料化が進む
全国の自治体で給食費の無料化が進められています。 しんぶん赤旗2022年11月16日(水)に掲載されました。 シリーズ 共産党地方議員団 住民の願い共に 広がる学校給食無償化 小中校とも実現 2017年は76自治体 → …